書くザトウクジラ

日々の愚痴から、人類の幸せまで。

2025-10-01から1ヶ月間の記事一覧

朝起きてイヤホンつけたらもったいない

朝起きて、夢と現実の境目があいまいなとき、イヤホンをすぐつけてしまうと勿体ない。今日はどんなことをしようか、どんなことを考えようかと、眠気眼で必死に頭を動かしている数分間。頭が昨日までの自分を呼び戻そうとしている時間。そこに音声や動画等の…

読みかけの本を手帳に書きだすところから私の朝はスタートします

to doリストを書き出すときは面倒だが、積読本や読みかけの本を手帳に書き出す行為はすすんで出来る。これで今日おもしろい動画やTVに出会えなくても、有意義で楽しい一日を過ごすことが確定する。これだけ本があればもう困らない。さて、今日もこれから想像…

少子化に貢献しようとしてるわけじゃないから!

僕は、僕たち夫婦は、少子化に貢献しようとして子どもを育てているわけじゃない。子どもができたことを中年世代の課長に報告したとき、そのときの最悪な反応として、「いいねおめでとう、少子化やしどんどん子どもつくろう」的なことを言われた。少子化に貢…

成功者がそろって「睡眠は大事」って言うのはほんとの大事なことを隠すためだと思う

本当の流儀や人生の極意は成功者に限らず、隠しておきたいもの。それは、恥ずかしさから来るものもあれば、他人との差を開かせつづけたいから(他人に追いつかれないように)という理由もあるだろう。だろうし、単純にぜんぶ話すのが面倒くさいからというこ…

1800円くらいの本が好き。

ハードカバーで、装丁も凝ってて、モノとして置きたくなる本。200〜300ページあって、著者の考え方にどっぷり溶けていく時間が好き。1000円くらいの本も好きだけど、1800円くらいのガッツリ読ませてくる本も大好きだ。

日曜日で思考を1回リセットする

平日フル出勤して、土曜日で心と体を休ませつつ。となれば本当の休日は日曜である。日曜日の過ごし方が、今の自分らしい自分を凝縮したものと言える。心の空気を入れ替えるのにちょうどいい曜日。いつもの散歩がほんとうの散歩になり、いつもの読書がほんと…

金曜の夜から休日は始まっている

何もない日に7時に目覚める喜び。これは昨夜の早寝がなければ成し遂げられないこと。金曜日の夜につぶれることなく生気を保っているということ。金曜夜から休日は始まっているのだ。今日は何をしようかと考えているだけで、心は満ち足りた気分になる。やりが…

自己啓発本より片づけ本を読んだほうが意味ある

自己啓発本をもう半年以上読んでいない。自己啓発本というのは、すでに世の中で成功を収めている成功者が書いているイメージだ。その人のやり方でその人がうまくいっただけの話である。心の持ち様くらいは参考になるかもしれないが、境遇・環境だって全然ち…

夫婦生活はポイント制じゃない

昨日これをしたから、あれをしてほしい。というのでは成り立たない。そもそも日常動作の細かな、あれをした、これをした等いちいち覚えていられない。覚えていても、それを相手に求めたらたぶん幻滅されるだろう。あの日買ってあげたプレゼントの話を持ち出…

読んでる本のタイトルを聞かれてヘラヘラ照れ笑いしながら答える人は真の読書をしていない

または自分がほんとうに読みたい本を読めてないのだと思う。他人にタイトルを明かしたくないことも、その本のチョイスに自信がないのだ。そうやって、コソコソ読む読書というのは誰の為にもならない。読書は古来よりつづく人間のもつ素晴らしく知的な行為な…

モーニングノートすっぽかし用ノートを考案した。

モーニングノートをすっぽかしてしまった。11時なんてモーニングノートの時間じゃない。怒った、そして考えた。モーニングノートすっぽかし用ノートを作ればいいのだと。もはやモーニングノートよりも、出番が少ないかもしれない。平日は仕事で早起きするし…

子育てとは、生まれてきてくれてありがとうと伝えつづけることだと思う

ごはん、おでかけ、おむつかえ。お迎え、公園、家族旅行。入学、卒業、新社会人。赤ちゃんの頃から数えると、一日何時間費やしているかわからない。仕事に行っているときでも頭をよぎるのだから、時間に換算すると果てしない。超人になってほしいとも、成功…

日常の痕跡を残しつづけるということ

慌ただしい毎日だと、就寝時間も遅くなる。それはもう自明の心理。いつも僕は自分で褒めたくなるほど、よく頑張っている。家庭のこと、子供のこと、仕事のこと、自分のしたいこと。お弁当と朝と夜ご飯の準備。子どもを寝かしつけてると自分も寝てしまう。毎…