2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧
SNSは効果的に使用すれば、有益な情報収集手段となったり、仲のいいユーザーさんを中心に気軽につながれたりできます。もはや日常生活と切り離せないほどの距離感となっております。 朝起きて、まず画面をチェックするのが習慣になっている、という方もおら…
一日中の時間を捧げても処理しきれないコンテンツの量 ちょっとだけ、ちょっとだけ も 積み重なれば 日が暮れて 気づけば手帳も頭もマッシロに 音楽、お笑い、ゲーム、ライブ配信、勉強、読書、こんなとってつけたようなマジメゴトも含めて。 夢中になりすぎ…
あー書こうかな、やっぱやめとこうかなって迷ってたら。 もう次の瞬間かけなくなってる、それがブログ。 何か新商品のレビューや書籍紹介、ニュースの引用をするとき、間違った情報を引用しないようにと慎重になる。尚更いろいろ調べながらの執筆になるため…
Slack それは一言で表すとまさに"スタイリッシュ版LINE"というのがふさわしいだろう。 昨夜、友人に促されるがままに、騙されたと思いつつアプリを落とした僕。ふたを開ければ、こんな長文記事を書いてしまうほどに、見事に惚れてちまいまちた。 ごあいさつ …
お金はある。時間はない。 だけど本を読んで少しでも自分の糧としたい 筆者自身、読書は習慣化しているし生活の一部となっている。今回はそれを踏まえた上で、読書とは果たして100%良いことなのか?とあえて否定的な観点から問いたいと思う。 本編-他人の本…
2018年6月9日のこと。 朝から晴天にめぐまれ、山々から垂れこめる空気冴えわたる中で、梅雨の代名詞を堪能することができた。山登りをするようにぐいぐい歩を進めていくと、その場所は現れた。 まずは当寺の歴史から。冒頭少ーし長くなります。所感について…
発信するときは自分の頭で考えないと気が済まなくなった。本物のまっさらな言葉で発信したい。過去の私の就職活動と照らし合わせるとよく分かる。たとえば履歴書づくり。当時は、いかに自分だけのテンプレートを作り、いかに使い回せられるかということに重…
2018年3月末に国内リリースされたソーシャルラジオサービスSPOON ちなみに公式Twitterも順調にフォロワーが増えてきています。 ※2019年8月14日現在 1.4万フォロワー 実は運営チームはいつも、スプナー皆さんの配信を聴きながら、癒されたり大笑いしたりして…