書くザトウクジラ

人類の幸せから、仕事の愚痴まで。

ブロガーを全肯定する本が僕の本棚に眠ってた(笑)

 

2006年に発売された私の愛する書籍からの引用となります。

『脳が冴える15の習慣 記憶・集中・思考力を高める』著・築山節(財団法人河野臨床医学研究所理事長)より

 

f:id:marimoconnect:20180223212948j:image

本当に自分にとって欠かせない本って、何年経っても手元に置いておきたいですよね。実際、本書の撮影写真を見てもらったら分かるんですが、あまりキレイな状態とは言えないです(笑)ぼろぼろになっても置いておきたい。

  

 

本書のコンセプト

まず本書全体のコンセプトをご紹介させていただきますね。

最近、何となく頭がぼんやりしている。記憶力や集中力、思考力が衰えたように感じている。そんな「冴えない脳」を治すために必要なのは、たまに行う脳トレーニングではなく、生活の改善である。『フリーズする脳』で現代人の脳に警鐘を鳴らした著者が、すぐにでも実行できて、有効性が高い15の習慣を提案。仕事ができる脳、若々しい脳を取り戻すためのポイントを分かりやすく示す。

臨床医学ならではの視点で語ってくれる著者の言葉は説得力があります。

そんなすごい方が習慣8として「報告書・まとめ・ブログ」を積極的に書こうとおっしゃっています。全ブログ民が思わず立ち上がる瞬間です 

f:id:marimoconnect:20180223212933j:plain



人に伝えることを前提として情報を取る

 

f:id:marimoconnect:20180223192405p:plain

 情報を意識的に脳に入れるためには、基本的に、その情報を出力する、いつか人に伝えるという前提が必要です。その理由は、こう考えてみると分かりやすいでしょう。たとえば、街を歩いているとき、ただ何となく歩いていて、後で、

「途中に何がありました?」

と聞かれても、思い出せる情報はごく限られているはずです。しかし、先に、

「途中で、何があったか後で教えて下さい」

と言われていれば、めぼしい情報を思い出すことができるし、その記憶は時間が経っても消えにくくなります。

 使える記憶を増やすためには、そういう指示をされていなくても、いつか出力することを前提として、意識的に情報を取ろうとしていることが大切なのです。

たとえばスーパーで安い牛乳があって、家帰って奥さんに言う前って「奥さんの笑顔」が自然と思い浮かびませんか?やはり人ってモチベーションに基づいて動いているということが良く分かる先生の言葉です。

次の項でいよいよ核心に触れます。

 

ブログを工夫して書こう

f:id:marimoconnect:20180224010022p:plain

インターネットのブログを書くことも、脳にとって良い習慣だと思います。特に会話する機会の少ない人にとっては、貴重な脳トレの機会となり得るでしょう。

 人に読ませるからには、言葉の羅列ではなく、ある程度整理された文章になっていなければなりません。それを書くには、確実に脳の中の情報整理が必要です。「どうやったらこの話をより分かりやすく人に伝えられるか」「どう料理したらもっと面白く読ませられるか」ということを工夫すると、もっといいでしょう。何もしていなければ流れていってしまう体験の記憶が、整理され、より深く解釈され、脳に刻み込まれます。

 私もときどきブログを読むことがありますが、専門家でない人が書いた文章でも、実例やたとえ話などを織り交ぜつつ器用にまとめられていて、「上手いなぁ」と感心させられることがよくあります。

 

報告書やブログでなくても、家族や友人との雑談でもかまいません。

豊かな出力の機会を持つことを心がけて下さい。

僕の現状を反省したいお年頃

f:id:marimoconnect:20180224005634p:plain

 さすがは50万部以上売れている本だ。読みやすい上にタメになる。最後の↑の言葉も、心に沁みます。とにかく人はアウトプットしてナンボってことですかね!当然アウトプットし続けると、いずれ引き出しゼロになります。つまり出すためにはちゃんと入れないといけません。それがインプット。

 私もつい、ブログで承認欲求が満たされお腹いっぱいになれば、またすぐ次の投稿を考えてしまいます。今は「初心者ブロガーだから...いいじゃん..」という甘い理由で、投稿のリミッターを解除しています。

 しかし私がよく陥るのが、ブログ更新したら確かにインプットはします。するのですが、そうした連続投稿時に行った情報収集(インプット)に限って、疎かになってしまいがちです。

 それが流行の時事ネタを扱うケースだとなおさらです。本当は信憑性を高めるために、複数サイト比較や個人の意見(世論)まで吸収しないといけないのは分かっています。

 しかし時事ネタはお寿司と同じナマモノ。私の中での解決策がまだ出ていないのですが、なんだかこの問題、越えられぬジレンマとしてしばらく付きまといそうですな。

 その点、私が好きなのは完全ネタログです。書いてて楽しいし、ソースは自分なのだから、味付調整は自分次第となり甘めでも辛めでもできます。あこれ、ちなみに参照先という意味の❝Source❞と揚げ物にかける食用の❝Sauce❞をカケていましてね、

思いつくのに特に苦労もせずパッと思い浮かんだあたり、やはり私ってブ...

 

(中略)

こんな馬鹿ばっかりやっててもダジャレ王にしかならないので、皆さんはきちんと真面目にブロガーの道を続けてくださいね。

ちなみにトンカツにソースはかけない派です